100歳への呼吸法―カンタン!「腹圧呼吸」で体がぐんぐん若返る!
須郷 昭

定価: ¥ 1,260
販売価格: ¥ 1,260
人気ランキング: 201623位
おすすめ度:
発売日: 2007-07-04
発売元: 現代書林
発送可能時期: 在庫あり。
エスティマ
カテゴリ: 関連書籍
吃水都市
松浦 寿輝

定価: ¥ 2,940
販売価格: ¥ 2,940
人気ランキング: 106394位
おすすめ度:
発売日: 2008-12
発売元: 思潮社
発送可能時期: 在庫あり。
ヴォクシー
カテゴリ: 関連書籍
知っていますか?どもりと向きあう一問一答
伊藤 伸二

定価: ¥ 1,050
販売価格: ¥ 1,050
人気ランキング: 118541位
おすすめ度:

発売日: 2004-08
発売元: 解放出版社
発送可能時期: 通常2~5週間以内に発送
伊藤伸二さん (著者) にインタビューしました。
Watch Video Here: http://www.amazon.jp/review/RNGMSGT12ISSP 私自身「どもりの人」として48年の歳を重ねて参りましたが、この書籍を手にした時、これこそ私が待っていた本であることを実感しました。「どもり」に悩み苦しんだ幼児期・少年期・青年期に出会えていたら、もっと早くに「吃音受容」し、自己否定せずに生きていたかも知れません。吃音だけにかかわらず、人と人のコミュニケーションのあり方、「より良い人生の選択と生き方」の先達として皆様方に役に立つ一冊だと心から思います。巻末に記載されているホームページアドレスから「吃音ホットライン」を知り、著者の伊藤伸二さんと直接お会いし、この本に対する想いを聴かせて頂きました。インタビュービデオも快諾して下さいました。皆様も御一読される事をお勧めします。どもる君へ いま伝えたいこと知っていますか?どもりと向きあう一問一答治すことにこだわらない、吃音とのつき合い方話すことが苦手な人のアサーション―どもる人とのワークショップの記録やわらかに生きる―論理療法と吃音に学ぶ知っていますか?どもりと向きあう一問一答息子を受け入れること
2歳のころから、突然どもり始めた息子・・はじめはのんきに構えていましたが、治ったり、始まったりを繰り返し、だんだんと心配になり色々なサイトを訪問・・どれもしっくりこなかったのですが・・。この本に出合えて、「その子自身を受け止める」そして、「どもりと付き合う」という考えに、とても惹かれました。そうして日々、息子と向き合っているうちに、5歳を前にいつの間にかどもりがなくなってることに気づきました。たぶん、また、復活の日が来ても、それほどあわてずに、現実に向かえそうです。悩むことより、向き合うことの心構えのようなものを教えてもらえる良書です。息子を受け入れること
2歳のころから、突然どもり始めた息子・・はじめはのんきに構えていましたが、治ったり、始まったりを繰り返し、だんだんと心配になり色々なサイトを訪問・・どれもしっくりこなかったのですが・・。この本に出合えて、「その子自身を受け止める」そして、「どもりと付き合う」という考えに、とても惹かれました。そうして日々、息子と向き合っているうちに、5歳を前にいつの間にかどもりがなくなってることに気づきました。たぶん、また、復活の日が来ても、それほどあわてずに、現実に向かえそうです。悩むことより、向き合うことの心構えのようなものを教えてもらえる良書です。
ヴィッツ
カテゴリ: 関連書籍
パニック・うつ・ガス 「心の病気」はこうして治す―心身のメカニズムに基づいた西尾式心理療法の効果
西尾 繁登三

定価: ¥ 1,260
販売価格: ¥ 1,260
人気ランキング: 20136位
おすすめ度:

発売日: 2002-07-12
発売元: 現代書林
発送可能時期: 在庫あり。
誰しもなる可能性があることを知った
この本に掲載されている「心の病気」は誰しもなる可能性があると感じた。
私自身も仕事が変わり、思い当たる症状がこの本でわかった。
病院に行っても、なんともないと診断される事例も、なるまでの過程を考えるとストレスや今までの生き方などが影響していたことに気づく。
一人で苦しんでいても改善しないが、直る病気であること。
なしなく、私だけではない。自信がついたような感じを持たせる本です。
ウイッシュ
カテゴリ: 関連書籍
心の病気を治す 自分でできる「心理療法」―症状を根本から改善する西尾式心理療法のすべて
西尾 繁登三

定価: ¥ 1,260
販売価格: ¥ 1,260
人気ランキング: 82032位
おすすめ度:

発売日: 2005-08-02
発売元: 現代書林
発送可能時期: 在庫あり。
調子が悪い方、必読!
私も1年ぐらいうつ状態何が原因だか分かんないけど調子が悪い…という状態です。この本のお陰でそのもやもやがはっきりするきっかけができたと思っています
心の特徴を5つに分けて、どの心がどれだけあるかというテストがついていて、それが自分のよい性格、悪い性格をはっきり意識できて、それが自分がどんな気持ちがよくて、どんなところがよくないのか、我慢して、ストレスがたまって病気になったのか見直すきっかけができました。
けれど、実践編は「カウンセリングで」「また別の『自分で治す』シリーズがあるので、それをよんでくださいね」ということなので、実践をしたいという方はこの著者の別な本を見ましょう。
体験談もついてるのでそれもよかったです。一度読んでみて!
それぞれの症例や実際に体験された方の体験談等が沢山記載されており心理療法に関する知識や自分自身の気持ちの持ち方等とても参考になりました。
イプサム
カテゴリ: 関連書籍
どもり・赤面・あがり症 1000人を救った「腹圧呼吸法」
須郷 昭

定価: ¥ 1,260
販売価格: ¥ 1,260
人気ランキング: 15411位
おすすめ度:

発売日: 2004-10-05
発売元: 現代書林
発送可能時期: 在庫あり。
真剣さが伝わってくる。
自分は、小学校低学年から吃音でした。中学校の頃に一時的に治り、吃音のことを忘れていた時期もあったんですが、卒業式に名前を呼ばれた時の返事がうまく出来なかったことで、また吃ることが怖くなり、今もまだ軽度(?)の吃音です。気にしないようにすればいつか治るだろうと思って今まで生きてきたんですが、もしこのまま社会に出て言葉がうまく話せなかったら仕事に支障が出るかもしれないと不安になり、この本を見つけました。まだ一通り読んだだけで、文中で紹介されているトレーニングは始めていません。それでも、「吃音に苦しむ人を救いたい」という著者の真剣さがひしひしと伝わってきました。本の中で紹介されている吃音を改善するためのトレーニングは決して楽なものではないと思います(特に回数)。しかし、だからこそ信用できます。「?さえやれば誰でもすぐ治る!!」というようなうさんくさい内容を書いていないからこそ、本気でやってみようという気持ちにさせてくれます。
また、著者のもとに寄せられた吃音者からの体験談も読むことができます。皆、自分と全く同じような状況で言葉が出なくなり、同じように苦しんでいることを知り、驚きました。自分の他にも同じ悩みを持つ人がいるということを知っただけでも、少し気が楽になります。この本は吃音の私にとても参考になりました。
私は吃音(それほど重度というわけではないのですが・・)ぎみなのですが、何冊か本を読んだ中でこの本は、著者の方も吃音者だった・・ということから吃音の事をとても的確にとらえていてこの本に出会えて今までの憂鬱な人生をとても楽しいものに変えてくれました。よかったです。ありがとうございました。
イスト
カテゴリ: 関連書籍
自分で治す「不安症・自律神経失調症」―心身の不調を改善する西尾式心理療法のすすめ
葭田 敏恵

定価: ¥ 1,260
販売価格: ¥ 1,260
人気ランキング: 62580位
おすすめ度:

発売日: 1999-03-24
発売元: 現代書林
発送可能時期: 在庫あり。
納得の行くような、行かないような??
納得できる内容が結構あります。心理テストもあり、実際にやってグラフを作成すると、私の性格は本の説明に出てこない。読み終えて、自分はどうしたらいいの?というところです。病院にかかる前に&臨床心理をめざす人に
この本には二つの読み方があると思う。
あちこちの具合が悪く、不定愁訴を感じたり、更年期障害やストレスから
くる神経症を感じているなら、医者にかかる前に、読んでみてはいかが
でしょうか?
そして、試してみる(簡単だしタダです!)
それから病院を訪れても遅くないと思います。
そしてもう1つに臨床心理士を目指している人にもお勧めです。
病院や福祉関係に就職するのも良いですが、こういうところもあると
いうこと、こういう仕事もあるということを知るのは大切だと思います。
アルファード
カテゴリ: 関連書籍
さようなら!「あがり症」―10人から100人の前でラクに話せる (DO BOOKS)
麻生 けんたろう

定価: ¥ 1,575
販売価格: ¥ 1,575
人気ランキング: 2126位
おすすめ度:

発売日: 2006-09
発売元: 同文舘出版
発送可能時期: 在庫あり。
評価高すぎでは?
ここの評価が高いので買っては見たものの、
なぜか頭に残るものがない。最初のほうからいろいろな事例が
載っているだけで、結局どうしたら治るの?という感じです。答えが見えません。
いざ緊張の場面になると役に立つとは思えないしそんな余裕がないからあがるのです。
この程度であがりに役に立った、とか治るなら易しすぎるレベルでは
ないでしょうか。あがりにも人それぞれレベルがあると思いますので。
どうしたら上がらないで喋れるのかを具体的に網羅しています。
「10人から100人の前でラクに話せる」というサブタイトルに
引かれて衝動買いしましたが、期待を裏切らない内容です。
心理的な側面から、理論的に、何故上がるのか?
では、どうしたら上がらないで喋れるのかを具体的に網羅しています。
「上がる人ほど、コミュニケーションパワーが大きい」とまず、勇気を
くれ、緊張すること自体はOK、むしろ緊張しているくらいがいい!と
OKだししてくれる。
その後、第2章で、ハイブリッド克服法を展開している。
「考え方を変える」「準備をする」この2面からの克服法です。
これは、実践に役立つような気がします。
考え方編では、 誰も期待していないと思う、、、。過去形で自分に
話しかける、、、。お客様の役に立つにはどうするかと、いうことをま
ず考える、、、。
準備編では、基本は1対1、、、。1つの話に3つ以上のメッセージ
を入れない、、、。ツカミと締めで8割はOK、、、など。いろいろなプレゼンのシーンにも応用できます。良心的な本です
一昨日11月3日の披露宴では、
『もうあがらない!結婚式のスピーチで困らない本』のアドバイスに従って準備し、
会場でも、この本のアドバイスの通り実行しました。
非常によい素晴らしい本でしたから、
結婚式当日の二、三日前から、
同じ著者のこの本も、パラパラと通読しました。
イベントのスピーチという視点から、
より広くいろんなプレゼンテーションのシーンにおいても、
応用できるサジェスチョンにも富んでいると思います。
なお、11月3日のスピーチは、大成功でした。
もちろん、アガリもし、トチリもしましたが、
皆さんから
とても心のこもったスピーチと感謝して頂きました。 とっても嬉しかった。
アドバイスの通り、
どうしても、この点は伝えたいという思い と
Your happiness is My happiness. の 思いを
忘れずにいました。
これが列席された、皆さんに伝わったのだと
とても幸せでした。
Nov.05 '08
アリスト
カテゴリ: 関連書籍
言葉と声の磨き方
白石 謙二

定価: ¥ 1,470
販売価格: ¥ 1,470
人気ランキング: 423位
おすすめ度:

発売日: 2006-10
発売元: フォレスト出版
発送可能時期: 在庫あり。
使いやすい!
本はとて分かり易く、納得もいき、声の重要性と磨き方がよくわかる。
だが、本だけだとどれ程の人が実際の練習まで進み、
それを続けることができるだろうと考えていた。
しかし、付属CDを聴いてみるととてもよく出来ていて、
時間も40分ぐらいで物足りない感じも無くとても満足です。
他人に対して口調に自信がない者にはとても有効
言葉と声を磨くことによって相手に印象を変える技術。これはなかなか良い本です。
あなたが他人に対してゴモゴモとした小さな口調は確実に相手はあなたを自身のないものと見下します。つまり、声の口調で他人は簡単にあなたの第一印象を決めつけてしまうのです。
又、仕事上でも同じ事が言えます。聞こえるか聞こえないかのか細い声では、相手に対する印象をその場で決定づけてしまう恐ろしい心理があります。
他人に話しかけることとは性格的な問題もありますが、苦手意識をなくしたいのであれば、取りあえずこの本を手に取ることもひとつの有効な手段となりそうです。
この書物の場合、CDが付属されており、文章3割、CD7割っといった実用性があります。つまり、本を読まなくとも付属のCDから実践的なトレーニングができるといった具合ですね。
CDの内容は、基本をおさえていてとても良くできています。腹式呼吸なんてものは基本中の基本として度外視しても、声量をアップさせるためのトレーニングは、おどおどして声量の小さい者にとって良いトレーニングになり得ましょう。
声量の小さい人は、明るい声さえも他人にだせないものですが、このCDにその明るい声をだすトレーニングも用意されています。
基本中の基本のようなトレーニングですが、前述した、もともと(性格上も含めて)声量の弱い人にはよいボイストレーニングを得られます。
CDには、本には記されていない「滑舌をよくする方法」のトレーニングもあります。CDを聴きながらやってみると以外と難しさを感じます。まぁ、それが簡単にできるようになれば、ある程度のレベルは超えたことになるのでしょうが……できれば、早口言葉なども取り入れてもらえていればと感じました。
いずれにせよ、口調とは相手に多大な印象を与えます。自身のある口調は相手を圧倒するほどの心理学的要素があります。それだけ、話す口調とは社会で生きることに於いて重要なことなのです。他人に対して話す口調がオドオドしていると劣等感を感じている人は、この本を購入して、先ず基本的な第一歩を抜けだしましょう。それから、新たなるレベルへとチャレンジするのです 言葉と声を磨くことによって相手に印象を変える技術。これはなかなか良い本です。
あなたが他人に対してゴモゴモとした小さな口調は確実に相手はあなたを自身のないものと見下します。つまり、声の口調で他人は簡単にあなたの第一印象を決めつけてしまうのです。
又、仕事上でも同じ事が言えます。聞こえるか聞こえないかのか細い声では、相手に対する印象をその場で決定づけてしまう恐ろしい心理があります。
他人に話しかけることとは性格的な問題もありますが、苦手意識をなくしたいのであれば、取りあえずこの本を手に取ることもひとつの有効な手段となりそうです。
この書物の場合、CDが付属されており、文章3割、CD7割っといった実用性があります。つまり、本を読まなくとも付属のCDから実践的なトレーニングができるといった具合ですね。
CDの内容は、基本をおさえていてとても良くできています。腹式呼吸なんてものは基本中の基本として度外視しても、声量をアップさせるためのトレーニングは、おどおどして声量の小さい者にとって良いトレーニングになり得ましょう。
声量の小さい人は、明るい声さえも他人にだせないものですが、このCDにその明るい声をだすトレーニングも用意されています。
基本中の基本のようなトレーニングですが、前述した、もともと(性格上も含めて)声量の弱い人にはよいボイストレーニングを得られます。
CDには、本には記されていない「滑舌をよくする方法」のトレーニングもあります。CDを聴きながらやってみると以外と難しさを感じます。まぁ、それが簡単にできるようになれば、ある程度のレベルは超えたことになるのでしょうが……できれば、早口言葉なども取り入れてもらえていればと感じました。
いずれにせよ、口調とは相手に多大な印象を与えます。自身のある口調は相手を圧倒するほどの心理学的要素があります。それだけ、話す口調とは社会で生きることに於いて重要なことなのです。他人に対して話す口調がオドオドしていると劣等感を感じている人は、この本を購入して、先ず基本的な第一歩を抜けだしましょう。それから、新たなるレベルへとチャレンジするのです入門には最適
付録のCDだけでもかなり価値があります。通勤中の車の中でもサラッと練習きるシンプルな練習法ですが効果は実感できました。普段何気無く話している言葉もポイントを意識することにより大分変わるし、話すことの楽しさを発見できました。
bB
カテゴリ: 関連書籍